SVリーグとは?Vリーグとの違いも解説!人気チームも男女別に紹介

SVリーグとは?Vリーグとの違いも解説!人気チームも男女別に紹介

2024年10月に開幕した「SVリーグ」をご存知でしょうか?バレーボールのリーグ戦といえば、2018・19シーズンから2023・24シーズンまで開催されていた「Vリーグ」が有名ですが、SVリーグについてはまだ詳しく知らない人も多いかもしれませんね。

そこで今回はSVリーグの詳細やVリーグとの違い、さらに人気チームを男女別に紹介します。

目次

SVリーグとは

SVリーグとは、日本の男子と女子のセミプロバレーボールリーグのことです。一般社団法人SVリーグが主催しており、2024年10月に最初のシーズンが開幕しました。

「世界最高峰のリーグを目指す」をコンセプトに、2023・24シーズンまで行われてきたVリーグを再編成して新設されたSVリーグ。2025年現在は、男子10チーム、女子14チームが参加しています。

SVリーグとVリーグの違い

Vリーグは、日本バレーボールリーグ機構(現:一般社団法人SVリーグ)が2018・19シーズンから2023・24シーズンまで主催していた国内トップリーグの名称です。現在はSVリーグが設立されたことで、トップリーグであるSVリーグと、2部リーグであるVリーグに分けられました。

SVリーグの「S」は、「Strong(強く)、Spread(広く)、Society(社会)」の3つの理念を意味し、2030年には世界最高峰のリーグになることを目指しています。

SVリーグの人気チームは?

ここからは、SVリーグの人気チームを男女別に紹介していきます。

男子の人気チーム①「大阪ブルテオン」

大阪ブルテオン(旧:パナソニックパンサーズ)は、大阪府枚方市を本拠地とする男子バレーボールチームです。過去のリーグ戦でも常に好成績を残していたため、SVリーグでの活躍に期待しているファンも多いのではないでしょうか。

大阪ブルテオンには元日本代表の清水邦広選手や、現在も日本代表として活躍する西田有志選手や山内晶大選手、山本智大選手などが在籍しています。

男子の人気チーム②「サントリーサンバーズ大阪」

サントリーサンバーズ大阪は、大阪府箕面市を本拠地とする男子バレーボールチームです。Vリーグでは6年間で3度の優勝に輝き、SVリーグの2024・25シーズンでも見事優勝を果たしました。

日本代表の髙橋藍選手や小野寺太志選手が所属しており、今もっとも勢いのあるチームと言えるでしょう。

男子の人気チーム③「ウルフドッグス名古屋」

ウルフドッグス名古屋は、愛知県稲沢市を本拠地とする男子バレーボールチームです。日本リーグでは常に上位に食い込んでくるチームで、SVリーグの2024・25シーズンでは4位という成績を収めました。

ウルフドッグス名古屋には、日本代表経験も豊富な深津英臣選手や、インドアとビーチの二刀流で活躍する水町泰杜選手が所属しています。

女子の人気チーム①「大阪マーヴェラス」

大阪マーヴェラスは、大阪府大阪市を本拠地とする女子バレーボールチーム。Vリーグでは2度の優勝と2度の準優勝に輝き、SVリーグの2024・25シーズンでも優勝を果たした非常に安定感のあるチームです。

大阪マーヴェラスには、2020年から2024年まで日本代表を務めた林琴奈選手が所属しており、まさに人気と実力を兼ね備えているチームと言えるでしょう。

女子の人気チーム②「SAGA久光スプリングス」

SAGA久光スプリングスは、佐賀県鳥栖市を本拠地とする女子バレーボールチームです。日本リーグでは8回も優勝に輝いている実力のあるチームで、SVリーグの2024・25シーズンでも3位という好成績を収めました。

SAGA久光スプリングスには、日本代表経験のある長岡望悠選手や中川美柚選手が所属しています。

まとめ

以上、本記事ではSVリーグの詳細やVリーグとの違い、さらに人気チームを男女別に紹介しましたがいかがでしたか?

SVリーグとは日本のセミプロバレーボールリーグのことで、2024年10月に開幕しました。将来的には世界最高峰のリーグになることを目指しており、今後さらなる盛り上がりが期待されるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次